西遊記208
カシュミールは四面を山に囲まれたているが昔、ここは龍の住む湖であった。烏仗那国の悪神を降伏させた如来が空を飛んで中インドに戻るおり、この上空で阿難(釈迦十大弟子の一人)に「私が入滅後 末田底加(マドゥヤンティカ)がこの地に国を建て仏教を広めるであろう」と予言した。その後 釈迦入滅50年目に阿難の弟子 末田底加 は予言を聞きここにやって着た。そして林の中で座禅を組み大神変を現じ、それを見た龍は末田底加の元に現れ「望みのことは何でもする」と言った。末田底加は「この湖にわが膝が入るほどの場所が欲しい」と言い龍は承諾した。龍は湖を小さくし土地を作ったのだが末田底加は体を大きくし湖を覆ってしまい ついには龍の住むところがなくなった。龍が住むところを願ったので末田底加は西北に周囲60kmほどの湖を与えた。
そして、釈迦入滅400年後に第4結集(注52)をおこなった場所でもある。
注52 結集:釈迦入滅後 その教えの解釈に違いが生じ、それを統一するため多くの僧が集まり会議を行った。
第1回目:釈迦入滅4ヶ月後 摩訶迦葉(マカカショウ)がマガダ国の首都の郊外に五百人の阿羅漢を集め作られたが、文字として記録されず口唱の形でまとめられた。内容は僧の守るべき戒律である「律」
第2回目:釈迦入滅100年後 戒律上の異議が生じたことを契機に、毘舎離(ヴァイシャーリー)で700人の比丘を集めて開かれた。
第3回目:釈迦入滅200年後(紀元前3世紀半)アショーカ王(阿育王)の治下、華氏城(けしじよう、パータリプトラ)が1000人の比丘を集めて行われた
そして、釈迦入滅400年後に第4結集(注52)をおこなった場所でもある。
注52 結集:釈迦入滅後 その教えの解釈に違いが生じ、それを統一するため多くの僧が集まり会議を行った。
第1回目:釈迦入滅4ヶ月後 摩訶迦葉(マカカショウ)がマガダ国の首都の郊外に五百人の阿羅漢を集め作られたが、文字として記録されず口唱の形でまとめられた。内容は僧の守るべき戒律である「律」
第2回目:釈迦入滅100年後 戒律上の異議が生じたことを契機に、毘舎離(ヴァイシャーリー)で700人の比丘を集めて開かれた。
第3回目:釈迦入滅200年後(紀元前3世紀半)アショーカ王(阿育王)の治下、華氏城(けしじよう、パータリプトラ)が1000人の比丘を集めて行われた
スポンサーサイト